これまで2年間、通わせていただいた保育園の先生方には、すごく感謝しています。
俊平が成長していくにしたがって、彼にとってベストの環境も変わっていきます。
何がベストかは、まだ私にもわかりませんが、
今回、新しい保育園でたった1名の転出がでて空きができたことに、偶然以上のご縁を
感じました。
息子の成長を、という前に、親が成長していかないと。
今回、めちゃめちゃ学びました。
一番は「子どもの気持ちや状態を尊重してあげること」。
年齢や、ほかの子と比較して、「3歳なんだから〇〇できないとね」ではなく
俊平のペースで俊平が楽しくできることを見つけてあげること。
俊平が安心して「この人わかってくれる」と思える大人が必要なんだなあ、と。
もちろん一番は母親である私なのですが。そこが一番修行です。
グランマや保育園の先生方、各病院の先生たち
たくさんの人に助けられて、俊平が育っていきます。
ありがたいです。
【関連する記事】
でも分かりきったことをなかなかできないよね。
気がつけば、いっぱい息子の悪いところばかり並べ立ててしまう私。反省します・・・。
春から新しい生活のスタートですね。素敵な保育園生活になるといいね。
私も息子のよき理解者になれるようがんばります。